SEとは、システムエンジニアを表す言葉だ。具体的には、ヒアリングによってクライアントの要望を的確に把握して要望に沿ったシステムを考案、設計をしたり、設計されたシステムの内容を顧客へわかりやすく説明したり、システムを運用するために必要なプログラムや人員、工数、費用の計算、スケジュールの管理などを行ったりする。

SEの仕事の流れとしては、まずクライアントへのヒアリングを行い、クライアントの要求に合ったシステムの概要を明確にする要件定義を実施。要件定義で決まった内容をもとに設計し、システムの骨組みを作る基本設計、基本設計を元にプログラマーが作業できるよう詳細に内容を決めていく詳細設計、プロジェクトの進捗管理である開発、開発したシステムのテスト、クライアントへ出来上がったシステムの引き渡し、その後システムの保守運用を行う。

仕事内容を考えた時、SEに最も必要とされるスキルは、コミュニケーション能力だ。
クライアントが望むシステムを作る際は、必要な情報の収集や、作成において抜けている点の確認などを行う必要がある。また、顧客側が勘違いしている点を理解してもらえるよう丁寧に説明したり、実際にシステム作りに動き出せるところまで具体的にすり合わせを行ったりもする。
システム開発でできること、できないことを整理し、システム開発側からの新しい提案をクライアントに誤解なく理解してもらうためにも、コミュニケーション能力は重要だ。SEは理系の仕事と思われがちだが、最も必要とされるスキルがコミュニケーション能力であることから、文系でも目指すことができる。